top of page

リノベーション・修繕
Service
リノベーションや修繕工事は、新築よりも難易度が高いと言われています。
現在の建物の状態を把握し、必要な補修や補強を判断しなければならないからです。
また、木組みなどの高度な技術が要求される場合も多いことから、
設計図に頼らない現場での臨機応変な対応が必要になります。
力がどこにかかっているかなど、
数値的に読み取りながら、古いものと新しいものを繋ぎ合わせたり、
古いものに合わせた緻密な材料を作ったり...
昔からの木組みの技術と建築士の技術を応用して施行を進めていきます。

また、けん工房では、「多角的視点」で原因を追求することと、
「原理」を考えて施行することを大切にしています。
住宅の不具合は原因が一つではないことが多いです。
いくつかの難点が重なり最終的に一つの症状として表れます。
既存の建物の状態、症状をいろいろな方面からしっかり把握し、
問題点を読み取り、その家にとって一番良い方法を選択します。
施行時も、ただ考えなしに施行するのではなく、
原理を頭の中でイメージしながら作業させていただいています。


例にあげますと、木補強工事なら力学、防水工事なら水の流れなどをイメージします。
イメージをしっかり持つことで不具合が起きやすい危険な部分を把握でき、
各工程で補強、予防することができます。
我社の強みとして、細かい作業、小さな工事からそういったことを心掛け、
何層にも補強、予防ができ、品質が担保される家をつくることができます。
当たり前のことですが、些細なことから心掛けるのは難しいことだと思います。




リノベーションの際、断熱性、耐震性、省エネルギー性、
バリアフリーなど現代の住宅性能の部分も取り入れて
住む人が快適で安心して生活出来るようなご提案ができます。
お子様のことや家族関係、生活面、
実際住宅に関係のないようなことでも、
意外と改善されることも多いので、
小さなお困りごとからお気兼ねなくご相談ください。
また、その人に合うオーダーメイドの造作家具も得意としていますので、
生活していて、ここに棚が欲しい、こんな家具が欲しいなどの対応も可能です。




リノベーションの技術を活かし、アフターフォローも行っています。
定期的にお客様をお尋ねし、快適な生活を継続できるよう心がけています。
Works
実績

アンカー 1
Contact
お問合わせ
bottom of page